口数少ない職人さんは新築受注が取れるのか?
2016年10月12日
こんばんは。動物に変身しちゃうスマホアプリ(スノー)で
子ども達に遊ばれている等々力潤(とどりき じゅん)です(^^;)
口数少ない職人さんは新築受注が取れるのか?
一人社長の工務店さんが、
新築の注文住宅をお客様から直接受注しようとしたとき
・自分は口下手だが、大丈夫か?
・お客様対応の営業マンがいない。
と心配に思うことはありませんか。
今日、クライアントの工務店さんと打ち合わせてきたのですが、
「口数少ない職人さんでも新築受注が取れるのか?」という問いの答えに
打ち合わせてきた社長さんが、そのまんまなってました。
社長さんは、口数少ない職人さんタイプ。
先日、ご家族に誕生日会をやってもらったとのことで、
どんな感じだったのか聞いてみました。
私「誕生日、ご家族から祝ってもらったんですね、どうでしたか?」
社長「うーん」
私「嬉しかったとか、ありませんでしたか?」
社長「別に今回はなんもなかったね」
奥さまは、社長さんのことを口数少ないとおっしゃっていますが、
住宅のこととなると詳しい知識がどんどん出てくる方です。
社長さんが看板になって動いている工務店で、
お客様との話は、いつも社長がしています。
(奥様がときどき女性目線で話しをされることもあります)
この社長さん。
次々と新築の注文住宅を受注しています。
どうして口数少ない社長さんは次々と注文住宅を受注できるのか?
お客様の目線になると見えてきます。
口数少ない社長さんは、お客様の目にどう映るのでしょうか?
それは、お客様にインタビューさせて頂いたときの言葉に集約されていました。
お客様「沢山話をしませんでしたが社長に初めてお会いしたときに決めてた感じです。」
奥さま「すみません、口数が少なくて」
お客様「いえ、口数少ない職人さんが良いものを造るってイメージです」
奥さま「ありがとうございます」
私「決め手はなんでしたか?」
お客様「社長の人柄です」
職人で口数少ない社長さんですから、
「売ろう売ろう」という気配はありません。
これが大事なポイント。
さらに、お客様が大手の営業マンに建物の内容について質問したとき、
はぐらかされたようなフワッとした答えにガッカリされた事があるとのこと。
一方、職人タイプの社長と話をされ、ズバズバっと答えを出してくれる、
そんなところにお客様は、信頼感を持ってくださったようです。
口数少ない、口下手。
営業マンが不在。
不利だと思っていたことが、どれも強みだったのです(^^)。
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
こんばんは。今日、仲間のライターさんと一緒に仕事していた等々...
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
ブログ用の写真を自撮りしてたら高1の長女に 「毎日同じ顔を...
なぜ、お客さんは、わざわざ工務店に注文住宅を建ててもらうのか?
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、...