工務店集客に効果のない「ダメパターン」のお客様の声2つ
2016年11月16日
こんばんは~。居酒屋の顔出し看板で写真をとった
等々力潤(とどりき じゅん)です。
失敗しました!
顔出し看板にアゴを乗せちゃ、ダメですね(;゚∀゚)
気を取り直して・・・
昨日の記事で、お客様の声を集める、
という話をしました。
お客様の声で、
よくある「大きな間違い」が2つあります。
どんな間違いだと思いますか?
この間違いをやってしまうと、
いくら頑張ってお客様の声を集めたとしても、
まったく「お客様の声」の効果は出ません。
2つあります。
どんな間違いか?
<間違いパターン1.>
たとえば、こんな感じ。
—
■お客様の声 「新潟市 T様邸」
寒いアパート暮らしに不満があったT様。
様々な住宅展示場や見学会に足を運んでいるなかで、
○〇工務店の暖かい薪ストーブにあこがれ、
打ち合わせをはじめました。
~中略~
完成したT様邸。ご主人、奥様、お子さんたち、
ご家族みなさん暖かく快適に過ごされています。
—
どうですか?
これって、お客様の声ではありませんよね?(^^;)
工務店視点で「お客様の声」を書いてしまってます。
これじゃ、せっかくお客様の声を聞いても、リアリティはないから、
信憑性もありませんね。。。
暮らしているイメージもしにくいです。
もう1つ。
<間違いパターン2.>
—
■お客様の声 「新潟市 T様邸」
○○工務店さんに建ててもらったおかげで、本当に快適に暮らせています。
ありがとうございました!
—
感想が、やけに短い(^^;)
短すぎますし、感想だけしか聞いていないってのもダメですね。
暮らした感想も大切ですが、
むしろ大事なのは、
どんな思いがあって家づくりを始めたのか、
第一印象や打ち合わせの話、
どうやって住宅会社を決めたのか、
など、家づくり過程の部分。
家づくりを決意し、
迷いながら家づくりを進めた過程は物語があります。
リアリティがありますし、
読んでいる方も感情移入して共感してくれます。
客観的に建てた工務店の良さも語ってくださいますね(^.^)
簡単にお伝えしましたが、まとめます。
お客様の声のダメパターン2つ。
1.工務店視点で「お客様の声」を書いてしまっている。
2.感想だけしか聞いていない
でした。
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
「工務店のお客様の声」って、アンケートを取ればいいんですか?
こんばんは(^O^) 等々力潤(とどりき じゅん)です♪...
お客様の声を聞くって「感想を聞くこと」だと思っていませんか?
こんばんは(^O^) 友達のMちゃんから、三ヶ日みかんを御...
こんばんは(^O^) 子どもの習字の送り迎えから帰ってきた...
こんばんは(^O^) 今さっき、コンサル仲間のIさんの電話...