集客できるホームページを育てるコツ
2016年10月1日

こんばんは。いまさっき娘の塾のお迎えから帰ってきた等々力潤(とどりき じゅん)です(^^)
車に乗りこむ娘に…
私「おつかれ!」
娘「つかれた~~~~」
私「昼間から夜までだから、疲れたね~」
なんて話をしつつ、ふと思い出したのは自分が昔、熟に通っていた頃のこと。何年間も同じように親に送り迎えしてもらってました。当時は何も感じてなかったのですが、今は本当に有難かったなぁと感じます(^.^)
集客できるホームページを育てるコツ
今日は、集客できるホームページを育てるコツについて。
一人社長の工務店さんが、営業マン無し、モデルハウス無しで新築受注を増やしていく方法は色々ありますが、ホームページは、できればあったほうが方が良いもの。
ホームページは実際の営業マンのようにお客様の話を「聴く」という重要な事まではできないけれど、24時間休みなく情報提供してくれるし、興味をもった建て主候補さんをあなたの前に連れてきてくれる働き者。
今、すでにホームページがあるのなら、建て主候補さんが「どんな事を知りたいんだろう」「今まで質問された事ってなんだっけ?」と、もう一度考えて、まだ発信できていない事があれば、情報を追加していくと良いと思います。また、お客様の視点になって「どうすればお客様は、より安心・信頼できるのか」とホームページを見直して、情報発信していくと良いです。
しかし、発信したい情報が見えてきたとしても、日々の仕事に追われて情報発信まで、なかなかできない、という事がよく起こりませんか。
たとえば、ブログ。
クライアントの社長さんも「ブログに載せるネタは、毎日のようにあるけど、なかなかスタートできない」とおしゃっていた事があります。
ブログ1つとってみても、社長のブログ、スタッフの日常を発信するブログ、現場のブログなどなど、いろいろ考えられますが、一度に3つもブログを作ってしまうとプレッシャーになるので、まずは1つだけ作って、そこに集中して取り組むと良いと思います。
お客様インタビューや詳しい自己紹介のページもあると良いですが、なにからなにまでやろうとすると嫌になってしまうかもしれません。
無理せずできる所から1つずつ充実させていくのが、良いと思います(^^)
集客できるホームページを育てるコツは、まず1つだけ決めて集中しながら習慣化させること。
できるようになったら、より充実させるための1つの情報を決めてまた発信。
なかなかスタートできなかったクライアントの社長さん。今ではブログを楽しんでおられて、社長らしいいつもの語り口でマイペースにブログをされてます(^^)
ちなみに見込みのお客様も社長さんのブログをよくご覧になりますが、一番のファンは、社長の会社で建てられたOB(施主様)のみなさん。
「社長のブログ、更新されたら必ずチェックしてます(笑)」と笑いながらお話されてたのが印象的でした(^^)
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
高1の長女が化学の問題を聞いてきて コレ、どうだっけ?と...
今日、妻とランチした後、コンビニで ブラックサンダーアイス...
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする...