一人社長の工務店を魅力的かつ安心に変えるモノとは
2016年9月29日
こんばんは。人とのご縁が増えている等々力潤(とどりき じゅん)です(^^) 自分の殻に閉じこもらず、飛び出すとご縁が広がるものなんですね。こんな当たり前の事を実感してます(^^)
一人社長の工務店を魅力的かつ安心に変えるモノとは
今日は、私が15年以上前。自宅の家づくりを考え始めた頃を思い出して、工務店、建築事務所、ハウスメーカー、それぞれに感じる印象と、コンセプトを打ちだす際に関連してくる話を書いてみようと思います。
大げさなテーマで始めましたが、書けるかどうかちょっと不安(^^;)
でも、書いてみます。
「工務店」という言葉をはじめてつかったのは、竹中工務店さんらしいです。竹中工務店さんは、「工務」とは設計・施工は不可分なものである、と定義したという記事を読んだことがあります。
あなたの会社では、「工務」とはどういう定義をされていますか。
一般的なユーザーの視点で住宅会社はどう見える?
一般的なユーザー視点を考えてみます。
まず、私自身が自宅の家づくりを考え始めた頃。15年以上前の話です。
最初は、工務店、ハウスメーカー、建築事務所の違いってあまりわかってませんでした。でも、いろいろ勉強していると、工務店、ハウスメーカー、建築事務所の違いがある、と気づきます。
この段階で、工務店、ハウスメーカー、建築事務所の印象が変わってきます。当時の私個人の印象(イメージ)なのですが、こんなイメージでした。
ハウスメーカーは、「設計・施工」まで一貫してやってくれる、大手だから、デザインも施工も任せれば安心かもしれない。ただ、価格が高い。
工務店は、施工が得意な会社。施工は安心だけれどデザインはどうなんだろう、正直よくわからない。
設計事務所・建築事務所は、文字どおり設計が得意なところ。でも、施工はどうなんだろう。実際に施工する会社によって出来・不出来があったらイヤだな。不安だな。設計事務所はなんだか敷居が高いなぁ。
こんなイメージを持っていました。
あくまで実態ではなく、当時のイメージです。
もっと勉強されているユーザーさんなら、的確なイメージを持たれると思いますが、1つの参考にしていただけたらと思います。
逆にいうと・・・
家づくりを始められた方に向けて、あなたの会社の立ち位置がよりわかりやすい様に、弱いと思われそうな部分があれば強化して情報発信してくと良いかもしれませんね(^^)。
たとえば、工務店であれば、デザインに強い建築士とコラボすることを前面に打ち出し、デザインだけではなく暮らしやすい都会的な家、または、健康志向の方向けにハイセンスな自然素材の家など、わかりやすいコンセプトでアピールしていくとユーザーさん視点でより魅力的に見えてくるのではないでしょうか。また、安心していただけそうです。
事実、昔からの工務店さんが東京の建築士とコラボして特色あるデザイン住宅を打ち出し、モダンなイメージで受注を大幅に伸ばしておられる会社もあります。
一方、建築事務所であれば、施工面の不安(そういうイメージ)を補うために専属の棟梁さんの存在を前面に出し、施工面の精度でバラつきがないこと、安心して任せられる、という印象をユーザーさんに持っていただけるよう、打ち出している会社もあります。
家づくりをしていた友人に話を聞いた際、「マイホームを建てる時、建築士に頼みたかったが施工もやっているところが見つからないので困る」という話もありました。実際は、そんな事はないのですが、正しく情報を打ち出していないと「建築事務所は施工まで任せられない」というイメージに取られてしまう、ということだと思います。
設計よりも施工を重視するデザインビルドなのか、施工(設計・施工)よりも、設計を重視するアーキテクトビルドなのかという話もありますが、一人社長の工務店さんを魅力的かつ安心に変えるポイントは、やっぱりユーザーさんの視点。
何を打ち出していくと、ユーザーさんにとって、より魅力的かつ安心してお任せいただけるのかをあなたの会社の立ち位置から見定め、コンセプトの打ち出し方を意識をするとより受注につながっていくのだと考えています(^^)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
一人社長の工務店、元請受注の仕組みができるまで必要な事がわからない
こんばんは~。山行の筋肉痛で身体がガチガチの 等々力潤(と...
こんばんは(^O^) 夕飯にグリーンカレーを作って食べ...
こんばんは。今の時期、食後の梨が至福の等々力潤(とどりき じ...