お客さんに選ばれる工務店になるためには?
2017年6月4日
さっき昼寝している次女の顔を見たら、
子どもっぽい顔で寝ていたので、懐かしい気持ちになった
10棟工務店塾 等々力潤(とどりき じゅん)です(*^^*)
続きは【追伸】で。
お客さんに選ばれる工務店になるためには?
今日は、午前中、工務店社長のMさんと
電話コンサルがありました(^^)
住宅会社・工務店の土日は、基本、
お客さんのためにお休みなしで動くと思います。
コンサルの私も年中無休で動いてます^^
「りっきーさん、いつ休んでるんですか?」
と、
たまに聞いていただけます(^^)
楽しんでやってるので、
ストレスはあまりないですが、
大好きな山歩きもしたいので、
お休みはどこかで取ります(笑)
Mさんの話に戻ります。
今日、もともとはコンサル予定外の日でしたが、
いまMさんが大事な商談の準備段階です。
そこで、資料の確認や商談の進め方など、
Mさんのイメージ作りをしてもらおうと、
電話することにしました。
商談に入ってから、
Mさんが、お客さんに
どんな話をどうやってしていくか。
どんな流れで話すのか聞きました。
私はというと・・・
商談対象のお客さんに
シンクロできるよう、
事前の情報を整理。
できるだけまっさらな
気持ちで説明を聞いたり、
資料を読んだりします。
お客さんの視点でみたとき、聞いたとき、
なかなかイメージできない部分がないか?
ここを気をつけています。
実際、イメージできにくい点が、
いくつか見つかりました。
そこで、よりお客さんに
具体的にイメージしてもらえるよう、
資料のどこを充実するか決め、
意識あわせしました。
●なぜイメージしてもらう事が大事なのか?
お客さんが、プランやパース等、
資料をパッと見たとき。
イメージできないとどうなるでしょう?
頭に入ってきません(^o^;)
頭にすっと入ってこないと、
感情が動かないんですね。
「この部屋、すてき!」
「これ、欲しい!」
「こんな暮らしがしたいな~」
こういう感情がわいてこないと
その先の行動も起こりません。
そのためには、
・わかりやすいこと
・イメージしてもらうこと
ここが重要になってくるは、
理解していただけたと思います。
お客さんに
この家、欲しい!
なんとか実現したい!
そう思ってもらえれば。
あとは心配な部分をクリアしていき、
十分、信頼していただくよう心を込める、
お客さん本位で動くだけです。
【追伸】
二階でパソコンしていて一階に降りたら、
昼寝している次女がいました。
子どもっぽい顔で寝ていたので、
まだ小さかった頃を思い出し、
懐かしいような気持ちになりました(*^^*)
ゆう、あの頃を思い出させてくれてありがとう(^O^)
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
パソコン苦手な一人社長さんが、工務店のアピールをスタートする方法
こんばんは。間違って自分の投稿に「いいね!」を押してしまいそ...
こんばんは。娘の習字のお迎えに行ってきた等々力潤(とどりき ...