お客さんにあなたの思いを伝える1つの方法
2017年5月14日
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、
年10棟の新築受注を実現させる【10棟工務店塾】
今日、子どもたちと雑貨やさんに母の日のプレゼントを買いにいった
10棟工務店塾 等々力潤(とどりき じゅん)です(^o^)
続きは【追伸】で。
お客さんにあなたの思いを伝える1つの方法。
今日は、あなたの思いをお客さんにどう伝えていくのか。
その1つの方法についてお話しようと思います。
思いを伝えるのに大事なのは・・・
やはり思いを「言葉」にすることです。
では、何をどう言葉にすればいいか?
ここから質問です。
あなたの工務店のコンセプトは、
どんな人が笑顔になる、どんな家ですか?
どんな工法を採用しているのか。
構造はどうか。
壁にどんな素材を使っているのか。
たとえば、
壁材1つとってみても色々ですよね。
窯業サイディングなのか、
リシン吹き付けの仕上げなのか、
ガルバリウムなのか、
塗り壁なのか等。
断熱材は、何を使うのか?
HGWなのか。
セルロースファイバーなのか。
天然ウールなのか等。
透湿シートや防湿シートは、
どういうものを使うのか。
お客さんの好みによっても1つ1つ変わるでしょうが、
あなたの工務店のコンセプトとして、
ある程度の標準や、お勧めがあると思います。
では、聞きます。
なぜ、その工法や素材1つ1つを標準に決められたのか。
1つ1つに理由があるはずです。
そこには、きっと物語がある。
お客さんは、こんな事で困っている。
お客さんにこんな暮らしをして欲しい。
お客さんが喜んで笑顔になる暮らしのために・・・
だから、構造はこうする必要がある。
断熱材はこれを選ぶ。
仕上げは、こうしよう。
やはり、無垢や漆喰にしてみようか等。
1つ1つに理由があるはずです。
それを頭の中で決めて標準仕様にしていると思いますが、
それを決めるまでに
お客さんの要望やお困りごとを知って、
お客さんの夢をかなえ、問題を解決するために
素材を吟味し、構造を考えていますよね。
そういった思いを乗せた大切な過程を言葉として表現することで、
あなたが作る家は、お客さんが喜んで笑顔になってもらうため、
という大切な部分がより伝わるようになります。
工法、素材、設計方針。
1つ1つを振り返ってみて、
それがお客さんのためになっていることを文字にしてみる。
それだけでも、パンフレットやブログのネタになったりしますね(^^)
ぜひ、今まで選んできた事、決めてきたこと、頭のなかの事を
言葉にしてみてください。
あなたの思いがお客さんに伝わる要素になりますし
ブログのネタになったり、
思いを言葉にする、練習にもなります(^^)
【追伸】
今日、子どもたちと雑貨やさんに
母の日のプレゼントを買いにいきました。
夕飯を食べて落ち着いたとき。
次女が「ハッピーバースデー♪」のメロディーで
母の日おめでとう~!と歌いだしたので、家族で大笑い!
めちゃ楽しい気持ちになりました(^^)
ゆう、楽しくしてくれてありがとね!(^ν^)
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
ブログで集客するには、何をかけばいいのか?『スタッフのブログ編』
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
こんばんは(^O^) 10棟工務店塾 等々力潤(とどり...
あなたの会社のホームページのどこをお客様が見ているのかご...
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...