濃い~新規の見学会来場が11組の秘密
2018年5月28日
こんにちは!
昨晩 妻に耳タブをさわられながら
「福耳の兆し!これからは期待できる!」と言われ、
ちょっと複雑な気持ちになった
等々力 潤(とどりき じゅん)です(^O^;)
「新規の見学会来場が11組ありました!」
つい先日、新潟でコンサルさせてもらっている
工務店のSさんから嬉しい報告がありました(*^^*)
もともとは、下請けばかりだったSさんですが、
コンサルに入らせてもらって7年。
今では土日、祝日は、
パンパンに朝から晩まで体験住宅の来場、
プランの打ち合わせで埋まっています(@_@;)
こうなる前のSさんが1番望んでいたのは、
「とにかく1度来て、家を実際に見てほしい!」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「体験してもらえれば絶対に良さがわかるのに!」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
というもの。
同じような悩みのお役に立てればと
今日は、
土日が商談でパンパンに埋まるほど、
Sさんの会社に新規のお客さんが
殺到している秘密をお話します。
工務店、建築事務所のコンサルをしていると
よくいただくご相談が、
「資料請求はあったけれどその後何もない・・・」
「プランに進まない」
「1度見に来てほしい」
というものです。
資料請求があっても、
なんの連絡もないと・・・
郵送代だってバカにならないし、
さすがに「もう案内送るのやめよう」って
後ろ向きな気持ちになっちゃいます。
ここ3年ほど、Sさんの会社では、
見学会の集客に一般広告は一切使いません。
ホームページと見込みのお客さんへの
ご案内だけです。
それだけで
今までお会いしていない濃いお客さんが
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
予約制の見学会来場に11組来場しました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
予約制なので、
冷やかし客ではなく、
かなり濃い~お客さんです。
予算面と土地さえあれば、
その後のプランに進む割合が9割ほどです。
では、Sさんが何をしたか?
めちゃ当たり前のことを当たり前にやっただけ(^^)
ポイントは3つ。
ポイント1.
自宅を「体験見学会」という名目で予約制で公開するイベントをする。
ポイント2.
物件があれば、予約制で完成見学会をする。
ポイント3.
ホームページでも案内をしていく。
これだけです。
もう少し説明すると、
ポイント1は、普段から体験OKの
自宅をあえて「イベント」で日付を決めて公開。
ポイント2は、自宅だと敷居が高い方もいるので、
お客さんの家の見学会もする。
ポイント3は、それぞれのイベントを
ホームページでも案内をしていく。
ホームページで案内をしていくことで、
まだ資料請求すらしていない人も
予約を入れてくれます。
イベントとして期日を決めて開催することで、
お客さんも背中を押されて動きやすくなります。
お客さんのなかでのタイミングは
もちろんありますが、
・今まで資料を送ったけれど1度も会っていないお客さん
・ホームページをこっそりチェックしているお客さん
今まで動いてなかったお客さんが
イベントに巻き込まれる形で動き出します(^O^)
Sさん、今回のイベントでは
1/4が、ホームページを見てきた方
3/4が、資料を送っていた方
ということでした。
って、「そもそも資料請求もないんだけど、、、」
という方もいらっしゃると思います。
この辺もまたお伝えしていきますね(^^)
と、これを書いてる途中に
Sさんの自宅の体験見学の申込メールがまた届きました\(^o^)/
嬉しいですね!!
▼今日の工務店集客のポイント
【イベントとして期日を決めて告知・開催しよう】
追伸
日中、暖かくなってますが
朝晩はまだ冷えますね。
我が家では、今朝、起きてきたら
コタツが復活してました(^^;;)
温度変化が大きい時期ですので、
くれぐれもお体大切にしてください。
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
こんばんは。娘の習字のお迎えに行ってきた等々力潤(とどりき ...
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
パソコン苦手な一人社長さんが、工務店のアピールをスタートする方法
こんばんは。間違って自分の投稿に「いいね!」を押してしまいそ...
さっき昼寝している次女の顔を見たら、 子どもっぽい顔で寝て...