ホームページを見てもらえませんか?
2017年5月9日
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、
年10棟の新築受注を実現させる【10棟工務店塾】
今朝、次女と金魚にエサを誰があげるのか?で口げんかになった
10棟工務店塾 等々力潤(とどりき じゅん)です(^^;)
続きは【追伸】で。
ホームページを見てもらえませんか?
この頃、新潟に限らず、各地の工務店さんより
「ホームページを見直したいんだけど…」
「うちのホームページを見てもらえませんか?」
という、お問合せやご相談を頂くことが、
少しずつ増えてきました。
ありがたいことです(^^)
お返事までお時間を頂くこともあり、
申し訳ありませんm(__)m
10棟工務店塾は、
ホームページ屋さんではなく、
集客アップ・コンサルタントです。
とはいえ、今は集客とホームページって密接な部分ですから、
コンサルティングの一環として、HPの製作をすることもあります。
前々からお話していましたが、
私自身、元々はシステムエンジニアをやっていて、
ホームページをデザインし、
ガリガリとプログラムを組んでHPを作れる人間なので、
(ちなみに10棟工務店塾のHPも自分で作っています^^)
もちろん、ご依頼あらばHP製作もお受けします。
工務店のホームページをつくる際に大事にしているのは、
ただ、形としてホームページが完成すればいいということではなく、
優良なお客さんをちゃんと集客できるホームページであること、です。
つまり、家が売れる。
営業マンのかわりになるホームページです。
だからこそ、現状、目指すべきゴールの把握をし、
そのために何をするのが近道なのか。
ゴールによっては、ホームページを使わないほうが
早い場合もあります。
コンセプト作りや施工事例の1つ1つ、
お客さんの要望とのマッチング、競合突破、
お客さんの声、プロフィールをどう表現するのかなど。
1つ1つが非常に重要になってきますので、
コンサルティングになってきます。
お客さんの家づくりをするとき。
まず、お客さんの現状の課題と希望をお聞きして、
目指すゴールを一緒に実現して笑顔になってもらうために
具体的に何をどこまで細かく設計し、
施工していくかを決めると思います。
これは、ホームページの製作、
コンサルティングも同じなんです。
工務店さんの現状の課題と希望をお聞きして、
目指すゴールを一緒に実現して笑顔になってもらうために
具体的に何をどこまで細かく設計し、製作していくかを決めます。
ホームページの製作もそこからスタートします。
【10棟工務店 ホームページ診断】
「ホームページを見てもらえませんか?」というご相談があると、
「集客面・魅力面」という2つの観点をもとに
55のチェックポイントでホームページを診断して、
10棟工務店になれる集客アップ策をアドバイスする、
【10棟工務店HP診断】を有償(3800円)でやってます。
私自身がホームページの1つ1つのポイントを55個、
目視で確認していき、レポートにまとめますので時間もかかります。
何社もお受けはできませんm(__)m
1ヶ月で3社くらいが限度です(^^;)
もし興味がありましたらお問合せから「HP診断希望」と連絡ください。
【追伸】
今朝、次女と金魚にエサを誰があげるのか?で
口げんかになりました(^O^;)
「もう一生、パパと口きかない!」
そう言っていた次女。
仕事から戻り帰宅すると「ねーねーパパっ!」と声がかかり、
口をきかないと言っていた事を思い出して横を向きましたが、
すぐ仲直りできて、嬉しい気持ちになりました(^^)
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
工務店の一人社長が書くブログ、どんな話を載せようかって迷ってます
こんばんは(^O^) さっき義姉が遊びに来て話してた等々力...
工務店が集客した後「この人に家を建ててほしい」を思ってもらえるプロフィール
一人社長の工務店の集客アップ方法を伝え、年10棟の新築受注を...
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...