工務店のホームページのなかでお客さんが1番見ているのは?
2017年5月7日
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、
年10棟の新築受注を実現させる【10棟工務店塾】
今日は家族で鶴岡市の「クラネタリウム」を見てきた
10棟工務店塾 等々力潤(とどりき じゅん)です(^O^)
クラネタリウム・・・?
続きは【追伸】で。
◎1/50の反響率をたたき出す、チラシ集客方法
・500件ポスティングして24件の問合せがあり8000万円を売上げたリフォーム会社
・リフォーム店で、214枚チラシをまいて14件の反響
・毎月チラシ100枚で5件の反響。相見積なしで平均200万円の受注
・50歳で初挑戦した営業でチラシを活用し営業マン30人中No1になった塗装工事営業
なぜチラシ枚数を減らすほど、反響がアップするのか?
その秘密↓が無料のビデオで5月11日まで学べます。
工務店のホームページのなかでお客さんが1番見ているのは?
今日は、工務店のホームページのなかで、
お客さんが1番見ているページの話。
お客さんが1番見ているのはどこか?
答え↓
http://ngtbs.familias.jp/236.html
今までに何度もお伝えしていましたが、
それは「施工事例」です。
ではなぜ、お客さんは施工事例を見るのか?
住宅建築は大切な要素が沢山あるわけですが、
お客さんは、まず見た目から入ります。
「自分の好みの家を造っている工務店なのかな?」
ここを見たいんですね。
では、お客さんは何が好みか?
もちろん、人によって違ってきます。
内装の造り、素材など、室内の雰囲気を重視される方、
外観の重厚感を大事にされる方など。
内装や外観の好みも当然、人それぞれです。
ここで大事なのは、あなたの工務店が作っている家の
バリエーションを見せる、という事です。
外観や室内。
仕上げも様々できることと思いますので、
住宅コンセプトの筋は通した上で、
仕上げを色々変えた家を載せていく。
そうすると、お客さんがご夫婦でホームページを見たとき、
「あー、こんな家もできるんだね~」
「これなんかいいよね~」
とワクワクしながら、ホームページを見られるんですね。
そういった意味では、
施工事例は、多いほど良いです。
そうは言っても、もしかしたら下請け工務店で、
まだ自社物件がない場合には、どうするか。
施工した写真を部分的にでも載せられないか。
元請工務店に交渉するのも1つです。
リフォームで施工した写真でもいいですし、
パースでも今は素晴らしい写真のようなパースもあります。
イラストでも大丈夫です。
ホームページの施工事例を見たお客さんの夢が膨らむ。
ワクワクしてくる。
そんな施工事例を1つでも多く集めて、
ホームページに掲載していくことが重要です。
では、施工事例をどう載せていったらいいのか。
どんな写真がいいのか。
明日、お伝えしていこうと思います。
【追伸】
今日は家族で久しぶりにドライブ。
山形県鶴岡市の「クラネタリウム」を見てきました(^^)
クラネタリウム?
加茂水族館で展示されている、
50種類以上の「クラゲの舞い踊り」のこと。
夏、海で素もぐりしているとクラゲに遭遇して嫌だな~と思ってましたが、
こんなに綺麗でキラキラして、ゆったり泳ぐクラゲを見て、
のんびりした気持ちになりました(*^^*)
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
友達のOさんとワクワクしながら打ち合わせしてたら、 あっと...
こんにちは。 今日、仕事机の引き出しを開けたら、 数年前...
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
お昼に妻とオムライスを作って食べたんですが、 ふわふわ卵を...