工務店集客に効果のある小冊子には何を書けばいいか?
2017年4月26日
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、
年10棟の新築受注を実現させる【10棟工務店塾】
今朝は5時に起きて、知り合いのNさんから誘われた
朝セミナーに行ってみた
10棟工務店塾 等々力潤(とどりき じゅん)です(^O^)
続きは【追伸】で。
工務店集客に効果のある小冊子には何を書けばいいか?
今日は、昨日の続きです。
集客ツールである「小冊子」の作り方です。
昨日、工務店社長のMさんと電話していて、
「新規の見込み客をもっと集めたいがホームページから問い合わせが少ない」
という話から、資料としての小冊子を作ると良い話をしました。
小冊子を読んでもらう目的は、
お客さんにあなたのファンになってもらうこと。
ファンになってもらえば、
営業不要になります。
お客さんが家を建てたいタイミングで
「お願いします!まだ今年、あいてますか?」と
聞いてきてくれるようになります。
自然と行列ができるようになります。
では、ファンになってもらうために
小冊子には、なにを書けばいいのか?
小冊子には、お客さんが「笑顔になる方法」を書くといいんです。
どういうことか?
お客さんは、今、どんなことで迷っているでしょうか?
お客さんは、今、どんなことを不安に思っているのでしょうか?
お客さんは、今、どんなことで困っているのでしょうか?
お客さんは、この先、どんなことで困る可能性があるでしょうか?
お客さんが笑顔になるには、どんな問題をクリアすればいいんでしょうか?
お客さんが、土地で大事なことを知らずに選んでしまった場合、
どんな不利益となってしまうでしょう?
お客さんが、お金のことで大事なことを知らずに選んでしまった場合、
どんな不利益となってしまうでしょう?
お客さんが、住宅のことで大事なことを知らずに選んでしまった場合、
どんな不利益となってしまうでしょう?
お金の話、家の選び方の話、
土地の選び方。なんてのもいいですね。
工事の話もいいですね。
すごくざっくりと書きましたが、
お客さんの困りごと⇒安心してもらえるような知識を伝えて笑顔になる
お客さんの不利益の可能性⇒知識をつたえて不利益を回避して笑顔になる
プロとしてお客さんが笑顔になる話を書くといいのです。
お客さんは、知らないから不安になります。
だからこそ、
プロとして今までご経験されてきた、現場から得られた知識、
正確な情報を自信をもってお客さん伝えるんです。
そうすれば、お客さんは、
知らなくて不安だった部分が解消されて笑顔になります。
将来、知らなくて進んでしまって失敗するのを回避できた!と
うれしくなり、安心して笑顔になります。
お金の部分でも不安だったものが、
これなら大丈夫!と笑顔になります。
その際の大事なポイントは2つ。
1つめは、お客さんにわかる言葉を使って丁寧に伝えること。
もう1つのポイントは、
できるだけ根拠をしっかりと示すこと。
わからず迷っているお客さんにとって、
わかりやすく説明した上で、なぜその結論に達するのか。
本当にそれでいいのか、という判断材料があるとベストです。
その判断材料になるのが、根拠です。
根拠があれば、なるほど!と納得してくださる方も多くなります。
まとめると・・・
小冊子には、何をかけばいいのか?
・お客さんが笑顔になることを書く
・お客さんの心配を解消できることを書く
・お客さんの不利益を回避できることを書く
・わかりやすく、根拠をつけて書く
まずは、お客さんを知ろうとすることから(^O^)
ここが小冊子づくりのスタートです。
【追伸】
今朝は5時に起きて、知り合いのNさんから誘われた
朝セミナーに行ってみました。
いや~、非常にためになる話ですし、
背筋が伸びる思いです。
朝からの仕事の入りも調子良いみたいです。
ただ・・・日ごろの寝不足で昼すぎにめっちゃ眠くなっちゃいました(^O^;;)
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
工務店集客で大活躍する小冊子、どう書いていいかわからないです
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...