工務店が集客できるコンセプトの作り方は?
2017年2月24日
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、
年10棟の新築受注を実現させる【10棟工務店塾】
仕事から帰宅したら、小6の次女がナポリタンのパスタを
作ってくれて嬉しかった
等々力潤(とどりき じゅん)です(^^)
続きは追伸で。
工務店が集客できるコンセプトの作り方は?
昨日と今日も電話コンサルティングをして、
バタバタでした(^^;)
クライアントさんとお話していく中で、
メールでやりとりする中で、
クライアントさんの「良い所」「光る所」「すごい所」を
たくさん感じられます。
住宅展示場におられるとき、多くのお客さんと
笑顔でお話できており、
また、簡単ではない宿題でも、
丁寧に期日どおり仕上げられるUさん。
若干21歳で店舗ビジネスの店長に登りつめ、その後の
営業マン時代、最初はまったく売れなかったにも関わらず、
営業の極意を見つけられ、10人中、トップになったOさん。
「わーー、それ、すごいですね!!」
「いやぁ、すごくいいですね!」
と、驚き、勇気をもらい、
頑張ろうという気になります。
この話が、
工務店の集客という点で大事なのが、
工務店のコンセプトにつながってきます。
コンセプトとは、どんな対象者に向けて、
あなたの工務店では、
どんな住宅をどうやって建築するか。
ココを明確にすることです。
そのための1つの方法が、
あなたの工務店の「良い所」「光る所」「すごい所」探しです。
もし、お客さんがいるのであれば、
お客さんに聞くことが1番です。
しかし、まだお客さんがいない場合には・・・?
ここからは、実際にノートとペンを出して、
やってみてください。
■あなたの工務店の「いい所」探し
あなたの工務店の良いと思うところを
とにかく、思いつくまま、30個挙げてみてください。
・良い素材を使っている。
・構造がしっかりしている
・断熱がいい。
などなど、いろいろあるでしょう。
3つ、4つ、5つと挙げていくと
10個くらいで、出なくなることが多いです。
「うーん・・・」
「良いところって言ってもなー」
そうお感じかもしれません。
そんな時には、
普段の仕事を1番最初の段階から、
振り返ってみます。
1.お客さんと話をして、お客さんの困っていること、要望を聞く
2.土地探しをサポートする
3.プロとしてのアドバイスをしながら図面を作る
3.契約
4.地盤改良、基礎工事
5.上棟
6.木工事
・
・
・
・
このような感じで、引き渡し、定期点検、
その後のフォローまでを思い出しながら、
普段、どんな事をしているのか。
1つ1つ思い出してみます。
当たり前にやっていることの中にお客さんから見たら、
素晴らしいことが隠れています。
まずは、この隠れた良いところを見つけていきましょう。
もし、出てこないときには、スタッフが居る場合には、
スタッフ、周りの人に聞いてみるのも1つです。
まずは、あなたの工務店の
「良い所探し」をしてみて下さい。
長くなってきたので、続きはまた明日!
【追伸】
仕事から帰宅したら、小6の次女がナポリタンのパスタを
作ってくれて嬉しかったです♪
私は、学生時代、一人暮らしで自炊したのが、
料理をやりはじめるきっかけでした。
次女は、楽しみながら料理していて、
日に日にレパートリーが増えてくるので
楽しみで仕方ありません(^O^)
ゆう!また作ってね!ありがとう~。
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
広告費をかけずあなたの工務店のファンを集客できる基盤を作りませんか?
こんばんは(^O^) 夕食後、娘たちとイエモンの「砂の塔」...
こんばんは(^O^) 10棟工務店塾 等々力潤(とどりきじ...
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
いまさっきカメムシを窓から逃がした 10棟工務店塾 等々...