売れる工務店になるには、どんなプロフィールにすればいいか?
2017年2月6日
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、
年10棟の新築受注を実現させる、
10棟工務店塾 塾長の等々力潤(とどりき じゅん)です。
売れる工務店になるには、どんなプロフィールにすればいいか?
先日、インタビューした
工務店社長Kさんのプロフィール。
現在、ライターさんに
記事をまとめてもらっています。
この回で、
http://ngtbs.familias.jp/1703.html
プロフィールの書き方について記事にしましたが、
少し違った表現で、もう1度、お伝えします。
一口に「プロフィール」と言っても、
いろんな書き方があります。
単に経歴、資格などの記載が並んでいるもの。
趣味や人柄がわかるようになっているもの。
子供の頃からの成長がわかるようになっているもの。
物語風に書いてあるもの。
書き方、形式はいろいろあるわけですが、
目指すところは1つ。
プロフィールを読んだお客さんが、
「この社長に頼みたい」という感情になることです。
では、お客さんの感情を呼び起こし、動かし、
信頼できる人だと感じられる内容とは?
あなたが、物を買うときのことを思い出してみてください。
どんな人なら安心して頼めるでしょうか?
どんな思いを持って、
どんな取り組みをしている人からなら、
任せたいと思えるでしょうか?
・
・
・
・
・
・
・
あなたご自身の感情を観て、
物を買う時、感情が動く場面を探してみてください。
たとえば、私だったら、
こんな内容があると感情が動きますし、
信頼したくなります。
子供の頃に受けた親の影響。
親の仕事と今の仕事の関係性。
人間性(感情)が見えたとき。
下積みや苦労がありありと見えたとき。
苦労や挫折を経て、現在があるんだと見えたとき。
守るべき人(家族)が居る事がわかったとき。
今、作っている住宅に辿りつくまでの改善ストーリー。
お客さんへの思い。
お客さんとの感動エピソード。
お客さんの声を聞いたときの社長の思い。
今、工務店をやっている理由。
今後、目指していきたいこと。
これらの要素を全部入れる必要はないでしょうが、
組み立てを考え、盛り込んでいく事で共感が生まれ、
「頼みたい」の感情となります。
あなたのプロフィール作り、
取り組んでみてくださいね。
迷うことがあれば、連絡ください!
追伸
今日は、午前中はコンサルの先生と今後の電話ミーティング。
午後は、コンサルの先輩から電話が(^^)♪ルン
その後、仲間からメッセージが入り(^^)♪ルン
今まで、単独で動いている事が多かったので、
チーム、仲間の存在って本当に心強いし、
楽しいモンですね~。
ワクワクさまです!(^O^)/
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
こんばんは、先ほど、下の娘の習字のお迎えに行ってきた 等々...
こんにちは。 今日、仕事机の引き出しを開けたら、 数年前...
こんばんは。いまさっき娘の塾のお迎えから帰ってきた等々力潤(...
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...