一人社長の工務店が集客し、繁栄し続けるには?
2016年11月1日
こんばんは。晩御飯をたべた後、
お茶を飲んでる等々力潤(とどりき じゅん)です(^^)
何も言わないのにお茶を二階まで
持ってきてくれた妻よ、ありがとう(´>∀<`)ゝ
もう11月ですね~。
この頃、とくに時間が早く感じます(ノ▽〃)
一人社長の工務店が集客し、繁栄し続けるには?
先日のブログで、
一人社長の工務店が、次々と集客する極意は、
「周りの人たちを笑顔にできる人に変わる事」
というお話をしました。
もっと言うなら、
「周りの人たちを笑顔にできる人」の工務店は、
集客し続け、
繁栄しつづける、ともいえます。
では、逆に
「周りの人たちを笑顔にできる人じゃないと集客できないか?」
といえば、
そうでなくても、
集客はできてしまいます。
いわゆる「西洋型のマーケティング手法」を使って
集客ができないわけではありません。
「周りの人たちを笑顔にできる人」に
完全になれていなくても
それなりに集客が出来てしまいます。
でも、それが問題になるのは、
周りの人を笑顔にできないで使う西洋型マーケティングは、
【信用の切り売り】をしているということ。
たとえば、建物は、
お客様を笑顔する事をいつも考えている人が造らないと
どこかで問題が出たりして、
良い家には、ならないと思います。
後になってトラブルになる事も少なくありません。
2015年、住宅リフォーム・紛争処理支援センターに
寄せられた相談件数は28,638件。
うち、新築+中古の相談が18,786件
リフォームの相談が9,852件
という数字が物語っています。
人間なのでミスは発生するものですが、
周りの人やお客様を笑顔する事を
いつも考えている一人社長が建てた家は、
できる限りの良い家を建て、
建てた後もお客様のことを気にかけるから
お客様と笑顔の関係を続けられるはずです。
お客様と笑顔の関係なら、
紛争処理支援センターに電話する、
なんて事にはなりません。
お客様と笑顔の関係なら、
紹介も自然と出てくるでしょう。
お客様と笑顔の関係なら、
会社が繁栄し続けるはずです(^o^)
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
なぜ、お客さんは、わざわざ工務店に注文住宅を建ててもらうのか?
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、...
こんばんは。今日、仲間のライターさんと一緒に仕事していた等々...
10月7日(金)池袋でコンサルの勉強をしていたときのこと。 ...
※コンサル仲間からのお土産のドライマンゴー、美味しっ!あり...