お客様にしっかりと記憶される工務店になるには?
2016年10月17日
こんばんは。今さっき、晩飯後に次女とスーパーに買い物に行ってきた
等々力潤(とどりき じゅん)です(^o^)
大きな梨、2個498円のを買おうとしたところ、
娘に「ほら、398円のがあるよ、同じ種類だし、
大きさも変わらないから、こっち買おう」と言われ、
「頼もしいなぁ」と嬉しくなりました(*´ェ`*)
お客様にしっかりと記憶される工務店になるには?
一人社長の工務店さんが会社をアピールしていく際、
どうやったらお客様に強烈に覚えてもらえるか?
これって大事なことではないでしょうか。
今日、某大手小売店の社員さんが、事務所にふらっといらっしゃって
雑談する機会があったのですが、そのとき、
「人に記憶されるか、記憶されないか」の違いとなる
1つのヒントがありました。
某大手小売店の社員さんとお会いした後、
「感想」を一緒にいたAさんと話していたときのことです。
私「知らない業界の話が聞けて面白かったですよね」
Aさん「うん。楽しかったね。でも自分の事あんまり話さない人だったね~。私たちは子供の話とかしてたけれどね(笑)」
私「会社の看板で来てたからですよね、きっと。」
Aさん「でも、この間きたOさんは自分の事さらけ出して話してくれたから初対面なのに印象深かったなぁ」
私「うんうん。そういえばそうだね~。」
Aさん「今日の方は、街ですれ違っても、わからないかも(ボソッ)」
こんな、なんでもない会話でしたが、一人社長の工務店さんが
自社をアピールしていくときに大事な要素が入ってる気がしました。
自社をアピールして、お客様に記憶されるには、
単純に「社長が自分のことを話しましょう」っていう話ではなく、
その根っこ。
自分で「心の壁」をつくらない意識。
「まず自分の心を開く」ってのが、ヒトとヒトの関係では
重要な1つの事なんだなぁって実感しました(*´ェ`*)
とはいっても、自分の心を開くって簡単じゃないですよね(><)
・本当の自分を見せたら、変に思われるかもしれない。
・傷つきたくない。
多くの人は、今までの人生で傷ついた経験から、自分を守るために
心の鎧をガッチリと着ています。
心を開いていくには・・・
まずは、「自分の気持ちを観ること」から
始めると良いと思います。(私も修行中です^^)
・今、自分がどんな事で嬉しい気持ちになったのか。
・拒否されたような気がして悲しい気持ちになったのか。
・イライラしたり、怒りが出てきたのか、など。
今度は、その時の気持ちを素直に身近な奥様、
お子さん、同僚に話してみる。
ときには、周りから「突っ込み」を
入れられてしまう事もあるかもしれません。
でも、これがまた段々と快感になってきます(^_^;)
一家の大黒柱・父親、親方、上司としては、
「そんなの今までしたことない!」と思われるかもしれませんが、
少しずつ本音を言えるようになってくると、
心がずっと軽く、楽になる気がしてきます。
人間関係が楽しく感じられるようになるんです。
そんな繰り返しで、少しずつ心を開けるように
なっていくように思っています(^o^)
まとめ
・お客様にしっかりと記憶される工務店になるには、社長が心を開くこと
・心を開くには、まずは、自分の気持ちを観ることをする。
・気持ちを素直に身近な人に表現して、突っ込まれる(笑)
・繰り返すと、心がずっと軽く、楽になり、心が開けるようになる。
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
こんばんは(^O^) 一人親方の工務店が下請け脱却、集客ア...
なぜ、お客さんは、わざわざ工務店に注文住宅を建ててもらうのか?
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、...
こんばんは(^O^) 木曜の夜は、家族で「プレバト!」を欠...
こんばんは。さっき、友達のSさんの家で話してきた等々力潤(と...