2016年 工務店ホームページのスマホ利用者の割合
2016年10月15日
こんばんは。今日は一人で家の掃除やら風呂掃除をしてた等々力潤(とどりき じゅん)です(^o^)
風呂がピカピカになったのを見て妻は「気分があがる♪」と申しておりました(笑)
今日は、小ネタを1つ。
2012年から2016年までの工務店ホームページの
スマホ利用者の割合とその推移。
では、いきます。
2012年
パソコン 83.22%
スマホ 14.92%
タブレット 1.87%
2013年
パソコン 74.80%
スマホ 21.88%
タブレット 3.32%
2014年
パソコン 58.66%
スマホ 36.56%
タブレット 4.78%
2015年
パソコン 49.24%
スマホ 45.13%
タブレット 5.63%
2016年
パソコン 46.78%
スマホ 47.39%
タブレット 5.84%
2012年の段階だと、パソコンからのアクセスが8割超え、
スマホ+タブレットで2割以下だったのが、
2016年になり、逆転して、
スマホ+タブレットで半分を超えている状況です。
一部、スタッフさんのアクセスも入っているので、
実質は、もっとスマホの割合が高いです。
ちなみに工務店ではありませんが、
私が運用支援させて頂いている女性向けのサイトでは、
スマホ+タブレットで、なんと9割(驚)
パソコンは、たったの1割という状況です。(画像)
今のスマホ世代が大人になっていくことを考えると
今後、建築会社のホームページにアクセスするスマホの割合が
さらに増えてくることでしょう。
現段階で、スマホからのアクセスが半分以上を占めているのですから、
「ホームページをどうやってスマホに対応させるか」というよりも
スマホで見やすいホームページありき、という状況ですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
今朝、中1の次女に「そこ、どいて」と言われ、 どかずに粘っ...
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...