反応がない見込みのお客様へどうアプローチしていくか?
2016年9月5日
こんばんは。
山に遊びに行きたいけれど、友達と予定があわずウズウズしている等々力です。
クマも怖いので一人で探検に行く勇気はないのです(^^;)
先日、クライアントの工務店さんの社長との打ち合わせの席で、
こんな質問がありました。
「もう、5年くらい何の反応もない見込みのお客様がいるんだけど、どういう事かな?」と。
状況としては、
・5年位前に自社開催のセミナーに参加された時にお名前・ご住所を頂く。
・ニュースレターは、ずっと受け取ってくださっている。不要の連絡も無し。
・見学会等のイベントには、一度もお越しになっていない。
・住所は変わっていないので他社で新築はしていない。
という状況。
いろいろ考えられますよね。
・お客様の中で、まだ新築するタイミングが来ていない。家づくりお休み中。
・社長の思い、建物は気に入っているが、価格面、その他理由で動けていない。
・土地が見つかっていないので、動いていいのかわからない。
・ニュースレターは受け取って楽しく読んでいる。
・そのお客様には、ニュースレターが響いていない。
・ニュースレターは受け取っているが読んでいない。
などなど。
最後の2つは悲しいですが・・・
より人と人との関係を深められる改善策はあるでしょう。
工務店さんとしては、「5年も反応がない」という状況なので
心が折れてしまいそうですが10年くらい吟味してから、
新築に踏み切るお客様がいることも確かです。
少なくとも5年間の関係性は、築けているはずです。
以前、この工務店のお客様(S様)にインタビューさせて頂いたのですが、
S様は、先に土地を買ってから、10年くらい慎重に建築先を吟味していたとおっしゃっていました。
また、私自身も、自宅を建てるまで、動きはじめてから、
紆余曲折あって10年くらいかかりました(汗)
ですから、諦めず、お客様の状況をいろいろ想定して、
お客様が動きやすそうな案内を入れてみるのも1つの手ですよね。
クライアントの工務店の社長さんは
「そんな手間は変わらないし、まずは続けて送ってみよう」と
ご判断されていました。
別の手としては、
ニュースレターのような「一括郵送」とは、絶対に思われないような
お手紙をお送りさせて頂いて、お客様からの反応を見る、
というのも1つではないでしょうか。
他にもいろいろ考えられますが、
仮に新築受注まで行かなかったとしても、リフォームや紹介、
その他のお仕事へ発展していく可能性があるわけです(^o^)
私も自分自身の経験からも、
お客様との「つながり」をより大切にしていきたいなと改めて思いました(^^)
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
こんばんは。今日も新しい人との出会い、 交流ができた等々力...
こんばんは(^O^) 小6の娘が、リビングで卒業ソング...
こんばんは(^O^) 狭い部屋で家族4人、川の字で寝ている...