工務店の集客効果をアップさせる方法
2016年8月31日
こんばんは。
今日、クライアントさんの新しいパンフレットを制作させて頂いていたのですが、
テスト印刷する際、間違って同じ面に2つ印刷してしまって焦った等々力です。
手順と違った向きで紙を入れてしまいました(汗)天然?
台風は大丈夫でしたか。
岩手や北海道では、床上浸水などの大きな被害が出ています。
いち早くもとの暮らしができるよう祈っています。
今日は、工務店のホームページや広告の集客効果をアップさせる方法についてです。
工務店のホームページや広告の集客効果をアップさせるには、
あなたの会社の事をお客様のあたまの中にイメージしやすい形で
覚えてもらうことではないでしょうか?
ちょっと、わかりにくいかもしれません。
たとえば、
CMの言葉で、
「タンスに~」とくれば、
続く言葉は?
「ゴン」ですよね。
え? 知りませんか?
古典すぎますかね(^^;)
つまり言いたい事は、建て主候補さんに
「○○と言えば、(あなたの会社名)」だと
ぱっと思い出してもらえるような存在になれたら良いですよね。
たとえば、工務店・建築事務所で言えば、
「自然素材の木の家なら、○○ハウス」
「自然素材の木の家なら、○○建築事務所」
なんて形で、お客様に思っていただけたら
ホームページや広告の集客効果もアップしますし、
よりお客様に選ばれやすくなると思いませんか。
そうなるためには、実績はもちろん大事なのですが、
HPやブログ、パンフレット等でメッセージを発信する際に一貫して
メッセージの根っこの部分で、「〇〇といえば、あなたの会社」
という部分を意識していくとより良いですよね。
では、〇〇といえばの、〇〇の部分ってどうやって見つけましょう。
あなたの会社の「いいところ」です。
「うちの会社のいいところ」といっても、
うーんと悩んでしまう事もあるかもしれません。
そんな時の3つの質問。
まず、自社(あなた、スタッフ)への質問。
質問1.どんなお客様にどんな暮らし、喜びを提供されていますか。
質問2.その手段としてどんな家を造っていますか。
この辺りを具体的な言葉で表現できるよう、
定期的にスタッフさん含めて意見交換してみると良いかもしれません(^^)
ただ注意することは、これは「自社の目線」だという事。
1番大切なのは、「お客様の目線」です。
なぜなら、最終的に決めてくれるのは、お客様なのですから。
そこで、1,2に加えて大事なのが、
実際にお客様に聞いてみること。
たとえば、新築1か月の定期点検の際など、
お客様の何組かにこう聞いてみてください。
質問3
「うちに依頼してくれた1番の理由はなんですか?」って。
この答えで、
お客様の目線でのあなたの会社の「いいところ」が見えてきます。
聞いたお客様がすべて同じ理由ではないでしょうが、
何組かのお客様に聞いていると、共通している「いいところ」が見えてくると思います。
「とにかく家が暖かいので」
「デザインがカッコイイから」
「社長の人柄です」
「身体に悪いものを一切使ってないので」
などなど。
お客様の言葉のなかに
あなたの会社の「いいところ」が自然と出てくると思います。
その結果、
自社目線で考えている「1,2」と
お客様の目線の「3」が、ある程度、共通していれば、
その路線を意識して、ホームページや広告、小冊子などなどで
そのメッセージを発信していくと良いと思います(^o^)
1,2,3が、ぴったりあわない場合でも、
3のお客様の目線に寄せていっても良いと思います。
お客様が感じている「いいところ」を実現するために
1,2が活きている、という場合もあります。
なんとなく「いいところ」は見えてきたけれど、
それを言葉でどう表現していいのか難しい(><)
という場合も出てくると思います。
それは当然のことで、工務店さん、建築事務所さんは
建築のプロであって、言葉のプロではないからです。
私もお客様の「いいところ」を見つけ、
言葉にすることを日々させて頂いていますが、
それでも悩むことも出てきます。
そんな時には、言葉を扱うプロである
「コピーライター」さんに相談してみるのも良いと思います。
グーグル検索などで「地域名 コピーライター」で検索されると
地域のコピーライターさんが活躍されている事がわかると思います。
あなたの会社の「いいところ」が思わぬ一言で表現され、
でも「言われてみればそうだよな」と納得できる素敵な言葉。
それがお客様の心の深い部分まで届いてゆく。
そんな言葉が見つかるかもしれませんよ(^o^)
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
一人社長の工務店の集客アップ方法を伝え、年10棟の新築受注を...
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
こんばんは(^O^) 10棟工務店塾、 等々力潤(とどり...
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...