お客さんが1番ハッピーになるのは、なんだろう?
2017年6月9日
この頃、ありがたいことに相談や仕事の話が、
舞い込んできて、てんてこ舞いでドキドキしてる
10棟工務店塾 等々力潤(とどりき じゅん)です(~o~)
続きは【追伸】で。
お客さんが1番ハッピーになるのは、なんだろう?
●「なんだか違和感があったんです」
工務店のMさんと電話して
商談資料を一緒に確認していたとき、
Mさんから、ある言葉がでました。
それが、
「なんだか違和感があったんです」
でした。
どういうことか?
現在、資料を作っているお客さんは、
新築かリフォームで迷われている方です。
寒い、光熱費がかかるなどなど、
現状の暮らしに様々なストレスを
抱えておられました。
一方で様々な
制約がある方でした。
Mさんが、
じっくりと話をきいていくと
家を建てたい(直したい)背景に
こんなことがわかりました。
・寒い、不便
・ご家族の身体をもっと大事にしてあげたい
・部屋が片付かないことに大きなストレス
・何から始めれば良いかわからない
●商談資料ですから、住宅会社としては
リフォームか、新築かで資料づくりをします。
当然のことです。
一般的には、リフォームをした場合には、
どんなメリット・デメリットがあるのか。
新築をした場合には、どんな
メリット・デメリットがあるのか、
ここを明確にしていく形です。
ところが、Mさんは違いました。
新築とリフォームどちらを選択するか、
という資料を作るなかで、
「なんだか違和感があったんです」
そう、Mさんは言いました。
Mさんの違和感は、なにか?
「リフォームも新築もどちらもしない、
という選択肢を消していたこと」
だと言います。
Mさんは、ここに違和感を
感じられていたのです。
お客さんが1番ハッピーになるのは、
リフォームなのか、新築なのか、
はたまた、リフォームも
新築もしない事なのか。
●ここをあえて、提示することがフェア
Mさんはそう感じました。
お客さんは「家をなんとかしたい」という事で
相談があったわけですから、前提として、
家を新しくするために新築かリフォームを
提案します。
しかし、「家をなんとかしたい」の
根っこには、お客さんの本当の
「感情」があります。
もしかしたら、家を建てなくても
その感情を満たせる場合があるとしたら…
この根っこの感情を的確に
わかろうとすることをMさんは
優先されました。
その方が、お客さんが本当に
望んでいる状態になってもらえる、
そう考えたからです。
そうなったらお客さんは
ハッピーです。
逆にいえば、この根っこが
ずれてしまうと
ハッピーにはなりえません。
お客さんの感情を的確に
わかろうとするために
「リフォームしない、新築もしない」という
選択肢を残したMさんは素晴らしいです。
お客さんのハッピーを最優先で
考えられるMさんですから、
確実に結果はついてきますよ(^^)/
【追伸】
この頃、ありがたいことに相談や仕事の話が、
舞い込んできて、てんてこ舞いです(~o~)
人生、がんばるときも必要ですから。
なんて思ってはみたものの、
なんだかドキドキしています(^^;)
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
工務店に頼むか迷っているお客さまが、どんな不安・心配があるか知っていますか?
こんばんは(^O^) 娘たちの習字の送り迎えをしてきた等々...
こんばんは(^O^) 一人親方の工務店が下請け脱却、集客ア...
こんばんは。晩御飯をたべた後、 お茶を飲んでる等々力潤(と...
こんばんは(^O^) 今日は1日、仕事仲間のSさんとめっち...