行動を継続するヒントがこんなところに・・・
2017年4月7日
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、
年10棟の新築受注を実現させる【10棟工務店塾】
ブログ用の写真を自撮りしようとしていたら
「まって!髪型がオタクっぽい!」と妻にちょっかいを出された
10棟工務店塾 等々力潤(とどりき じゅん)です(^O^;)
続きは【追伸】で。
行動を継続するヒントがこんなところに・・・
昨日は「やる気スイッチ」を見つけよう!というお話をしました。
今日は、やる気スイッチを見つけたら、
そのやる気、行動を継続する方法の話です。
継続⇒つまり「ハマる」ことができたら、
楽しんで超集中して継続できるような気がしませんか?
では、どうやったら、
ハマる事ができるんでしょう。
ハマるといえば・・・
良い例えではないかもですが、
よくあるのがパチンコなどのギャンブル。
ファミコンやスマホゲーム。
私、ファミコンは子供のころかなりやってました。
スマホゲームは、
「このゲームのどこにハマる要素があるんだろう?」と
人間の行動心理に興味があり、研究しようと思ったら、
自分もハマってしまった経験があります(^^;)
ミイラ取りがミイラになる、
そんな感じです。
でも、こうやって人がハマるものの
共通項を考えて行くことで、続けるコツが
見えてくることがわかりました。
スマホゲームとファミコンのゲームでは、
またハマる要素が違うわけですが、
ファミコンのゲームで言えば、
たとえば、ドラクエ(ドラゴンクエスト)。
ファミコン世代の人なら名前は知っていると思います。
ドラクエは、最初は弱い主人公が、
冒険して敵を倒しながら成長して、
ラスボス(最後の強敵)を倒し世界を平和にするゲームです。
大体、こんな流れのゲームです。
1.王様から魔王を倒し、姫を助けてほしいと頼まれる
2.冒険に出発し、弱い敵(スライム)を倒す
3.すぐにレベルアップ!(スタート時は、簡単にレベルアップするのがミソ)
4.探し物、頼まれごとが次々と発生。クリアしながら探検する。
5.強敵が現れて全滅する。
6.お金を貯めて武器を強くし、レベルアップさせて地力をつける(努力し、工夫する)
7.強敵を倒し、今まで以上に強くなれる武器を手に入れる、レベルアップ
8.難しいダンジョンで迷う(ストレス)
9.なんとかダンジョンを攻略する。(達成感、刺激)
4~9を繰り返した後、ラスボス(最後の強敵)登場。
10.ラスボスで全滅(ストレス)
11.レベルアップや倒し方を工夫して魔王を倒す。姫を救出。(努力、工夫達成感、自己成長感)
それぞれの過程の中に
人を惹きつける、人がハマる流れ、
要素がつまっているのです。
こんな感じです。
1.王様から魔王を倒して姫を助けてほしいと頼まれる
⇒目標を設定する
2.冒険に出発し、弱い敵(スライム)を倒す
⇒ハードルが低い行動
3.すぐにレベルアップ!(スタート時は、簡単にレベルアップ)
⇒ファンファーレの刺激、快感(ドーパミンが出る)
4.探し物、頼まれごとを次々クリアしながら探検
⇒徐々に難しくなる(簡単すぎると飽きる⇒適度にハードルをあげる)
5.強敵が現れて全滅する
⇒挫折、ストレス
6.ゴールドを貯めて武器を強くし、レベルアップさせて地力をつける(努力し、工夫する)
⇒工夫し、ハードルを越える快感(ドーパミン)
7.強敵を倒し、今まで以上に強くなれる武器を手に入れる、レベルアップ
⇒達成感、報酬、刺激
8.難しいダンジョンで迷う(ストレス)
⇒ストレス
9.なんとかダンジョンを攻略する。(達成感、刺激)
⇒ストレス、達成感
4~9を繰り返した後、ラスボス登場。
10.ラスボスで全滅(ストレス)
⇒ストレス
11.レベルアップや倒し方を工夫して魔王を倒す。姫を救出。
⇒ 努力、工夫、達成感、仮想的な自己実現
こんな感じのストーリーになっています。
要約してみると・・・
目標設定
↓
ハードルが低い行動
↓
刺激・快感(ドーパミン)
↓
ハードルが高くなる
↓
ストレス・挫折
↓
努力&工夫
↓
達成感&自己実現
こういった流れになっています。
人間、まずは目標設定しなければ、
わりと漫然と過ごしてしまいます。
私、そうでした(>o<)
次に目標までの1つ1つの行動を細分化して、
すぐできる行動までハードルを低くする。
1つ1つの小さな行動をできたとき、
自分や人からご褒美をもらう。
今の自分より、ちょっと上のことにチャレンジする。
うまく行かないことも多々あって、
ストレスがたまります。
ストレスの中でも努力、工夫してクリアする。
実は「ストレスが重要」だったりします。
この「ストレス」があるからこそ、
クリアしたときの達成感を味わえるのです(^^)
そして伝説へ・・・
ではなく、自己実現↑へ。
さらなるステージへチャレンジ(^o^)
こんな流れ、行動の要素を今の仕事に
応用するとしたら、どうなるだろう?
そう考えると面白いアイディアが浮かぶかもです(^^)
【追伸】
ブログ用の写真を自撮りしようとしていたら
「まって!髪型がオタクっぽい!」と
妻がちょっかいを出してきました(^^;)
そんなの関係ー無い!って思いました。
だって、「ぽい」じゃなくて、元々
ゲーマー(オタク)ですから!(^^;)
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
こんばんは(^O^) 食後に作ったレンコンチップスが、娘と...
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
こんばんは。今さっき、晩飯後に次女とスーパーに買い物に行って...
売れる工務店、売れる営業、成果を出せるコンサルの根幹は、これだ
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...