重要事項を後回しにしてきた、雑務に忙殺されていた私の失敗談
2017年3月10日
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、
年10棟の新築受注を実現させる【10棟工務店塾】
会社から帰る際、ポストを見たら木戸先生の
「実践!みとめ道場」が届いていて、めっちゃテンションが上がった
10棟工務店塾 等々力潤(とどりき じゅん)です(*´∀`*)
続きは【追伸】で。
重要事項を後回しにしてきた、雑務に忙殺されていた私の失敗談
もし、あなたが、
「雑務に忙殺されている」
と思っているなら
もし、あなたが、
「他の人に仕事を任せられない」
と思っているなら
もし、あなたが、
「目の前の仕事にいつも追われている」
と思っているなら
もし、あなたが、
「本来の経営をやる時間がない」
と思っているなら
もし、あなたが、
「社員が育たない」
と思っているなら
すてる勇気を持ち、
重要事項をコツコツと積み上げることを
おすすめします。
なぜか?
私の失敗談をお話します。
※お友達の秋田さんのメルマガ風に書き出してみましたm(__)m
今日もクライアントさんとの電話コンサル(二人)、
仕事仲間とのミーティングをしてました(^^)
毎日コンサルをしていて思うのは、
社長は皆さん、ほんとうに忙しいという事です。
お客さんのため、
会社のため、
社員のため、
家族のため、
ほぼ休みなく、バリバリと仕事をされています。
すごいです。
皆さんには1週間の詳細スケジュールをお聞きするのですが、
ほとんどビッチリです(@o@)
多くの社長が、経営から設計、営業・面談、現場まで、
見ていることが多いです。
できてしまう社長ほど、
つい、あれこれやってしまうのは、すごくわかります。
なぜなら、わたし自身、まかせられない性格だったからです。
私の失敗談をお話します。
6年前、工務店の集客コンサルタントとして
仕事を始めていましたが、
もとシステムエンジニアでネット集客を得意としていたし、
わりと小器用な方だったので、
一から、コンセプトを練り、
写真を撮影し、
ホームページ制作し、
小冊子を作り、ニュースレターを作り、
パンフレットを作り、
チラシを作り、
イベント案内を作り、
お客さんインタビューをし、
プレスリリースを検討し、
そして、コンサルティング。
ありとあらゆることを自分で請けて、
しかも自分一人でやってました。
しかも、これを4社やっていたのですからパンクします(^^;;)
これだけ作業が集中すると
肝心の自身の集客システムを構築する重要事項が、
完全に後回しになってしまいました。
大失敗です。
私は目の前にやることが山積みとなったとき。
「自分はやっている」
「ちゃんとやっている」
ついつい目の前の事をやっているだけで満足してしまい、
本当に重要な仕組み作りという事をせず、
しまいには、心身疲れてきて
現実逃避をするようになってしまいました(^^;;)
ここで必要になってくるのは、
すてる勇気。
やはり、すてる勇気をもって、
重要事項を考えて、
一点集中し、
仕組みを構築していく。
ココが重要だと改めて気づいたとき、
自身の作業を減らし、
ひとに任せる勇気、
仕事や付き合いを断る勇気をもって、
重要事項、仕組み作りを始めたところ、
まだまだ完全ではありませんが、
確実に現実が変わってきました。
本来のコンサルティング、
仕組作りに時間を使えるようになってきました。
もし、あなたが、
「雑務に忙殺されている」
と思っているなら
もし、あなたが、
「本来の経営をやる時間がない」
と思っているなら
すてる勇気を持とう!
【追伸】
今日、会社から帰る際、ポストを見たら
木戸先生の「実践!みとめ道場」が届いていて、
めっちゃテンションが上がりました(*´∀`*)
いや~、
しかも一筆箋の言葉が
「念入に準備しろ」
ですよ。
自分に当てはまりすぎて、めちゃドキドキしました( ゚ω゚;)
迷ってる時間はもったいない!
準備しまーす!
FaceBookの友達申請ウェルカム(^O^)♪
「どうやったら元請け工務店になれるのか分からない」「お客さんに直接ありがとうを言われたい…」そう思っていた一人親方が、営業トーク無し、広告無しでお客さんの方から「我が家を造ってください」と言われ、3000万超の注文住宅を年10棟 受注している秘密を無料メルマガで公開します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい~人気・おすすめ記事
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
こんばんは。今の時期、食後の梨が至福の等々力潤(とどりき じ...
工務店を元請け体質に…不安を選び続けるか?目の前の現実を変えていくのか?
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...
一人親方の工務店が下請け脱却、集客アップする方法を伝え、 ...